2013年3月17日日曜日

両親への手紙

 中学の卒業式が終わり,その日の仕事を終えて家に戻ると,長女から私とつれあての手紙が届いていた.「両親へ」という書き出しで始まる手紙は,長男の時と同じだ.長男の手紙には「いろいろ心配かけて,迷惑かけた.これからもまたいろいろ心配かけると思うけど...」とあり,心配はこれで終わらないぞという宣告だった.

 長女の手紙には,片道1時間半あまりの通学(中高一貫校の私学に入学)に,初めは通うことだけで精一杯だったこと.遅刻しそうな時の母の車での送りや弁当作りへの感謝が述べられていた.父へは,くだらない話しと同じくらいいろいろなことを教えてくれたことに感謝するとあった.つれは「感謝の分量に差がある」と落胆していたが,私は彼女なりのつれへのいたわりを感じて,そこに成長を見る.

 あまり感情を表に出さないけれど,長女はそれを描くことに込める人だなとおもう.私が1月下旬からオーストラリアへ研修で不在のあいだに中学最後の大きなコンペに作品を出した.つれからPCあてに画像が送られて来たのを見た時に,“へーっ”と思った.まだ未完だとつれの文章にはあったが,表現者の道をいくんだなという感じがした.長男のときとは違う心配をこっそりすることになると思う.

 「それいゆ」でしごとをしていると,家族のなかで自分を承認される経験に乏しいメンバーと多く出会う.どのような自分であれ,存在が無条件に肯定されている人にとっては,そんなことを意識することすらないのだろうが,そうでなかった人にとって承認の有無は生死に関わる一大事に感じられる.自分を表現するとか,自分の考えを示すといった行為は,こうした当たり前すぎて意識化されない土台のうえに成り立つんだとつくづく思う.学校側が意図的に書かせる卒業時の親への手紙だが,にもかかわらず発見することは多い.自分の子どもの成長に感じ入る.と同時に,こうした手紙を書く機会なく(あるいは手渡せる親をもたずに)「それいゆ」へたどり着く彼女達の,「経験の不在」がもたらすものについて考える.

pic01-2013-03-13-07-23.png

2013年3月9日土曜日

またもや大雪

 朝,車の音で目が覚める.朝帰りの長男が車を車庫の前に停めようするけれど,雪が積もっていて何度も切り返ししている.やれやれこの数日,気温が高くて溶けていた道路が20センチ以上の雪で真っ白だ.仕方がないのでつれと二人でせっせと雪かき.先日の雪と違ってさむいから雪が軽い.30分ほどで終了.

 本当にこの冬は雪の害がひどい.道路脇には山の様に雪が積み上げられて人が陰からでてくるのも全く見えない.写真は自宅の玄関から撮った一枚だが,手前の雪山が車庫の横にある.もうこれ以上は積み上げられない状態になっている.これから出勤だけどバスが遅れそう.こんな時には地下鉄が一番心強い.昨日はグループホームに車を置いてきたので今度は出勤するとまたもや雪かき.仕事は雪かきとともに始まるというのも北国ならではです.

image-2013-03-9-08-43.jpg

2013年3月8日金曜日

友チョコをめぐるあれこれ

 今日は(というか今日も)身体に悪いスケジュール.21:00に外勤が終わってそのまま当直.12h労働はめずらしくないが,このところ同時進行で頭を使う作業を抱えているのでさすがにこたえる.昨日は家に帰って買い忘れたものがあるのに気づいたが,車を運転しない方がいいと自分で判断出来る程疲れていたので,つれがつき合ってくれて近くのスーパーへ.夜の坂道を二人でおしゃべりしながら歩いたら気分もほぐれた.でも家が山の中腹にあるため,急勾配にさしかかると道も滑るし,夜景を見ながら歩いているとうっかり転倒する怖れあり.平らな場所に住んでいる人には想像しずらいでしょう(ちなみに自転車は危険なので使えません).

 さて今日は定時制高校をメンバーと一緒に見学.教頭先生の案内でホームルームをのぞいた.1年生→3年生となるにしたがって雰囲気が落ち着いていくのがわかる.1年生なんか私とメンバーのIちゃんをまじ見しながら「だれ,だれー」って,直接言うか.

 2年生のクラスにおじゃまして,この日は学年末試験のテストが返ってくる場面をしばし見学.満点をとる子もいるし,19点!!!と歓喜にむせぶ男の子もいるしで賑やかというか,とにかく学びの場にはいろいろなタイプの子ども達がいた.

 Iちゃんは勉強ができるような環境になかった.20代の今になって「勉強したい」のだそうだ.そして自分の足で立てるようになりたいという.教頭先生はとにかく学校に来て,自分が何を学びたいか,どう手伝って欲しいのかを示してくれたら応援しますとおっしゃった.見学した高校は今日で二つ目.「今晩じっくり考えるね」というIちゃんを家まで送った.学ぶことにはいつだって遅いということはない.

 昨日の夜に,中学を間もなく卒業する長女の「友チョコ」のお返しホワイトデーなる「焼きドーナツ」を製作した.私は彼女のアシスタントだが,さすが美術コース専攻なので成形は得意なために私が成形したものは「へた」とかさくっと言われて別のお手伝いを命じられる.深夜まで作業は続くが,上にかけたチョコのデコレーションが乾くと袋詰めとなる.いただいた「友チョコ」には彼女なりの評価点があるらしく,さりとてお返しにはあからさまな差があってはならぬらしい.可愛い♡シールは,袋の色との相性があるので手出し無用!と言われ,パッケージするのも一仕事だ.最後の最後はこれらを入れる紙袋を選ぶ.何でもいいようなものだが,ここにセンスのよさが光るんだよーと言う.つくづく女子は面倒な生き物だ.でもこうやって学校という場所で,彼女なりの生息技術を磨いてきたのだろうと思う.

 Iちゃんが学ぶことになる場はこれから決まるが,こんな友チョコをめぐる面倒な儀式はあるのだろうか.長女からは「へた」と言われてしまう私だが,来年はIちゃんと一緒に,今度は応援してくださる先生達に「御礼チョコ」を作るのかもしれない.

 image-2013-03-8-00-15.jpg

2013年3月6日水曜日

遅ればせながら

 新年の挨拶どころか,気がつくと弥生3月.季節はもはや春の気配ではありませんか.

一体この3か月は何があったんだ!?という感じですね.

先日ブログを時々のぞいて下さる方から「更新してないですねー」と催促をいただき,

これはいかんと慌てています.HPも止まったままで,こちらも新年度に向けて急いで記事をUPしたいと思いますので今しばらくお待ちくださいね.

 昨年12月にFacebookを始めました.いろんな方からお友達承認のメールがくるけど,私はやってない...でも業界を超えて知り合い、つながるチャンスかもしれないと始めたのです.思いがけず20年来の友人が私を見つけてくれたり,外国で活躍する友人が近況を知らせてくれたりと,インターネットが結びつける瞬時の交流に感慨深いものがあります.ただし「見られること」を前提にしたやり取りですので,表現などに細心の注意が必要ですね.

 さて,でもまだFacebookはやっていないわというみなさんに私がお目にかかれるのがこのブログなので,こちらも細々とではありますが更新していきたいと思います.「それいゆ」で起こっている日々のことをお伝えするのが私の大事な役割ですので.

 何しろものすごく凝縮された3ヶ月でしたので,久しぶりの更新を飾る写真は今年のおせち料理です.2つのグループホームで暮らす人たちのために毎年作っています.小さな2段のお重には,今年もスタッフが心を込めて作った数々の品がぎっしりと詰められます.大嶋は今年も黒豆を担当.つやつやふっくら仕上がりました.スタッフがおせちづくりを通じて,日本料理の基礎をまなび,おせち料理の意味を学び,生活習慣を学ぶということで“学びながらの生活支援”です.これもまた「それいゆ」が大事にしていることですね.一人暮らしをする方にこんなおせち料理を届けられたらいいけど..などとまた事業妄想にふけるのでした.危ないあぶない.

image-2013-03-6-07-07.jpeg